初夢について

みなさん、初夢についてどこまでご存知でしょうか。
初夢といえば、一富士二鷹三茄子の言葉が有名ですよね。
最初に富士山が出てきて、次に鷹。最後に茄子が出てきたらもうすんごい運気アップ!みたいな。
こんな幸運な夢を見る機会はそうそうないと思いますが、こんな夢を見ることができたら…なんていつも思ってしまいます。

初夢っていつ見た夢が対象になる?

さて、初夢について少しおさらいしてみましょう。
初夢というのは「新年の最初に見る夢」を指し、基本的には12月31日の大晦日から1月1日の元旦にかけて見る夢のことを表します。
その夢の内容によって、1年の吉凶を占う「風習」であるとされています。あくまで風習です。
ただ、地域などによって、3日の夜までが有効としているものもあるようです。
そのため、大晦日から元旦にかけて夢を見れなくても、3日まではいける!と考えればなんだか心が軽くなるかもしれませんね。

初夢に出てきたら吉夢とされるもの

初夢といえばこれですよね。
「一富士二鷹三茄子」
一富士は「富士山」。あとは鷹、茄子、と。
なぜ、初夢にこれらのものが出てきたら吉夢とされているのかは、明確な答えはないようです。
ただ、江戸時代の初期に作られた書物などに登場していることから「徳川家康」との関係に深い関わりがある、と考えられているようです。

実は四以降も…?

基本的には三つしかないとされていますが、地域などによっては四以降もあるとされています。
それは「四扇五煙草六座頭」です。
四扇は「扇子」。五煙草は「煙草」。そして六座頭は「坊主頭」です。
扇子は末広がり、煙草は煙が空に昇る=悪い運気が逃げる、坊主頭は「毛がない=怪我ない」という内容だから、という説が有力なようです。
面白いですよね!

夢占いでそれぞれの意味って?

これらはあくまで「初夢」として見た場合に吉夢です、と考えられているものです。
では、夢占いではそれぞれどんな意味があるのでしょうか。
ぜひ、それぞれの夢の意味を見ておいてくださいね。

参考にしたもの

初夢 - Wikipedia

メニュー